この1年を振り返りいかがだったでしょうか?
私自信振り返ってみましたので年末の締めとして書かせていただきます。
食事の話をする中で、いつも思うのは適正な食事内容は知識として伝えられる。
しかし、それを無理なく、生活の中に取り入れてもらうにはどのように提案したら
一番効果的であるのか?と考えます。
『言うは易しやるは難し』です。
それは糖尿病の治療のみならず、日々の生活の中でも同じだと思います。
ないりたい自分のイメージはあるがなかなか行動にうつれない・・・。
来年の自分が今年の自分より満足いく人生になるためには行動あるのみです。
知人からの受け売りですが、よくまとまっていると思ったので大前研一氏の言葉を載せておきます。
『時間とムダの科学』には人間が変わる方法として、3つの方法が書かれています。
人間が変わる方法は3つしかない。・『決意を新たにするのは無意味』⇒無意味と言い切っていますが決意とは目標 を立てることだと思います。そのあと具体的にどう行動するかが重要ですね。
1番目は、時間配分を変える。
2番目は、住む場所を変える。
3番目は、付き合う人を変える。
この3つの要素でしか人間は変わらない。もっとも無意味なのは、『決意を新たにする』ことだ。
①「時間配分を変える」
「生活のリズムを変える」「時間に対する意識を変える」
時間がなくて出来ない・・・と思ったときは今、自分に重要なことは何か?
を考え、優先順位をつけて配分を考えなおすのも一つの方法ですね。
②「住む場所を変える」
住むといえば引越し?というイメージですが「環境を変える」とも言えます。
今、いる環境を変えることで習慣も変わってきます。
③「付き合う人を変える」
私はここが一番大切なのではないかと思います。
これは今までの付き合いを絶つという意味ではなく、自分をよくする為に、
今までとは違う環境や考えを持つ人と交流を広げることだと思います。
そうすることで、時間配分も習慣、環境も変わってくるのではないでしょうか。
私なりの解説をつけて見ましたが、解釈の仕方は人それぞれだと思います。
自分の目標が実行できるような解釈の仕方をしてみてください。
では、来年が飛躍の年になりますように!!
よいお年をお迎えください
【追伸】
ブログのタイトルにもなっていますが、『ひとりで悩まない糖尿病』
ひとりで悩むよりみんなで考えた方がうまくいくこともあります。
毎週水曜日(1~4週目)15時から公開糖尿病教室をしています。
自分が変われるいい出会いがあるかもしれませんね。
ぜひ、お越しください。お待ちしてます。
管理栄養士