2015年8月12日水曜日

脱・肥満食

本日の糖尿病教室は
「脱・肥満食」管理栄養士 でした。
脂っこい食べ物が好きだ。
肥満が気になる。
血中脂質の値が高い。
という人に是非聞いて欲しい内容でした。
もちろん、糖尿病をお持ちの方や血糖値がやや高い方
脂質異常や高血糖、高血圧を同時にお持ちの方は
動脈硬化などのリスクは上がります。
どちらも改善しておきたいものですね。

本日はエネルギーや食事バランスと
脂質の話を中心にお話ししました。

次回の糖尿病教室は、8/26 水曜日
14時30分~
「最近の糖尿病の注射薬はすごいんです!」
薬剤師
です。是非聞きにきてください。


管理栄養士2

2015年8月3日月曜日

暑い季節、食中毒にご注意を!!

気温が上がり、湿度も上がり、細菌が繁殖しやすい季節がやってきました。
夏季は細菌による食中毒が多くなる時期です。
食品の扱いに気をつけて、食中毒を防ぎましょう。

夏季に多い食中毒の原因菌として「カンピロバクター」があります。
〔注意する食品〕 食肉(特に鶏肉)、レバーなどの内臓
〔症状〕 発熱、倦怠感、頭痛、吐き気、腹痛、下痢、血便等
〔潜伏期間〕1~7日 
家畜の腸管内に多く生息する細菌です。
食肉の生食や、加熱不十分な食肉を摂取し、感染することが多いです。
冷蔵環境でも生存する菌なので、しっかりと加熱調理をすることが大切です。 

☆予防のポイント☆
①食肉は中まで火が通るようにしっかりと加熱する。(65℃以上、数分)
②二次汚染を防ぐ為、食器や調理器具は熱湯消毒・乾燥させる。
③野菜などの食材は肉類と接触しないように保存する。

他にも賞味期限や、保存方法を守って食品を扱うこと。手洗いをしっかりとすることも
食中毒予防に繋がります。

暑い時期が続きますが、食中毒を予防して夏を乗り切りましょう!!

管理栄養士2

みどり病院